今回も前回に引き続き、「コーヒーの鮮度」についてお話しします。
今回は、ドリップの際、コーヒーがモコモコと気持ちよく膨らむことを楽しみにしていて、それに伴う香りの良さを求めている方に向けての内容です。
必ずしも「コーヒーはこうあるべし」という見方ではありません。
コーヒーは気軽な飲み物ですので、ひとつの捉え方として参考程度にとどめて下さい。
前回は、「コーヒーは豆の状態で購入し、淹れる直前に挽くことで香りを楽しめますよ」という内容でした。
鮮度に関して2つめに大事なことは、コーヒー豆が焙煎されてからの経過日数です。
コーヒー豆は焙煎されてから約1ヶ月でガスが抜け、香りが弱くなっていきます。ドリップの蒸らしの際、元気よく膨らむのは、約2週間の内です。
(この現象はあくまで香りが弱くなることであって、味が格段に落ちるという訳ではありません。約1ヶ月は、美味しく飲むことができます。)
となると、大事になってくるのは
その商品が「いつ焙煎されたのか」が分かるか否かです。
皆様は、コーヒー豆をご購入の際、そのコーヒー豆がいつ焙煎されたのかがお分かりでしょうか。
実際のところ、焙煎した日が明記してある商品は少ないと思います。
当店は、商品の陳列棚に明記しておりますが
パッケージには明記しておりませんでしたので、これを機に、焙煎日のスタンプを押すことに致しました。
(導入したてですので、デザインに関しては、これから改善ですね…)
出回っている多くの商品は、いつ焙煎されたのかが不明です。大きな焙煎工場で焙煎されてから、
間に業者をはさみーの
それから、トラックでいくつか経由して配送されーの…
その間、焙煎されてからどれだけ日数が経過しているのでしょうか。
これから香り豊かなコーヒーライフを送る方には
皆様の町に、お気に入りのマイクロロースター(小さい自家焙煎店)を見つけていただき、
焙煎して日が間もない新鮮なコーヒー豆を、こまめに購入することをオススメします。
町のパン屋さんなどもそうだと思いますが、
“小さいからこそ” できることがそれぞれございます。
“サザエさんの買い物風景” のように、小さい専門店でのお買い物は、何か付加価値があるかもしれません。
ウチは、奥さんがキレイだからって1袋オマケできませんけどね。
コーヒーライフを楽しんで下さい。
Lover’s Coffee