酸味が少ないコーヒーはどれですか?
圧倒的に多いこのご要望に応えるため
実際のところ、コーヒー豆のラインナップは開業時から少しずつ変化しております。
ローストは深煎り2歩手前くらいのコーヒー豆がほとんどを占め、
以前より、爽やかでフルーティーなコーヒーが少なくなりました。
チョコ風味のコーヒーがエースとして君臨し、
お客様のご要望に応えられるようになったのは、よいことだと思います。
しかし
先日、開業時から通っていただいている大事なお客様からご指摘を受けました。
「以前置いてあったような爽やかでフルーティーなコーヒーはなくなったの?」
そのお客様はフルーティーなコーヒーを揃えてあることが、当店へ通う理由だったのです。
私は、ハッとしました。
客観的に見ると、たしかにメニュー構成が似たもの同士の集まりになっており、全体的にぼやけてしまったのです。
もう一度、今ある生豆の中から焙煎度合いも含めて考え直し、
少数派でも大事なお客様のために、今のラインナップには足りない風味である、シトラス系(柑橘)を加えることにしました。
それは、現在並んでいるケニア・カングヌを中煎りにしたものです。
今までの、そしてこれからも並行して並ぶケニア・カングヌは、少し深めの中深煎りです。
こちらは、ブラッドオレンジのような風味。少し深めのローストなので、コクがあるフルーティー感。
一方、新入りは
ローストが少し浅いことで、ピンクグレープフルーツの風味。
中深煎りよりもジューシーさが増し、香りも爽やかになっております。
同じ豆でもローストの深さが違うことでどう風味が変化するのかも、お伝えしたいことの1つです。
お好みは様々あって当然です。
ダークチョコのようなコーヒーが好きなのか
それとも、フルーティーなコーヒーなのか。
出川派か
竜兵派か。
今回もお客様のおかげで気づかされ、考え方が少し柔軟になりました。
風味のレパートリー
こちらも今後の課題かもしれません。
末永く
コーヒー好きのお客様と自店の課題と、お付き合いできたらと思います。
Lover’s Coffee