1年と4か月営業を続けてきて、いつも感じていたことがあります。
コーヒー豆をご購入の方々が、せっかく通って下さるのに、お客様のお名前すら存じ上げないこと。
そのお客様方が、いつ、どこで、どんな淹れ方でコーヒーを飲んでいるのか、さらに味の好みも正確に把握していないこと。
ご提案の際、想像力に限界があり、「格別な家飲みの普及」というコンセプトを実践しきれていないこと。
当店はこのままのかたちで、ただコーヒーの販売を続けるだけでは、失礼ではないかと感じておりました。
なにも創意工夫がない…と。
お客様と長く信頼関係を築いていくために、実は、開業前から考えていたサービスがあります。
当店独自の造語となりますが、「コーヒーカルテ」というサービスです。
それは、ポイントや何か得点が付くような大それたサービスではありません。
各お客様を多くの中の一人としてではなく、一個人としてご対応するためのものです。
大都会では、入れ替わり立ち替わり人が多過ぎて、お客様を把握することは大変だと思いますが
会津若松という地方なら、努力すれば可能なサービスかもしれないと考えました。
このサービスは、お店の立地状況がわかっていないと、作業が混乱してしまうと考え
ずっと今まで温めておりました。
このコーヒーカルテには、ご自宅でのコーヒーの淹れ方に始まり、お使いの抽出器具の種類、及びメーカー、
その他、皆さまそれぞれのご要望などを記していきます。
この2018年春をスタートとし、これからこのカルテの情報を更新していくことになります。
お客様それぞれに合わせたご提案、これがこのサービスの本質ですが
その他にも
お客様がお買い物の際、毎回スタッフに同じことを伝えなくてよいという煩わしさの解消や
スタッフによって把握している情報が偏っているため、全スタッフが情報を共有することで、情報のムラをなくすこと。
毎回「豆の状態か、挽いてお渡しか」といったやりとりは、カルテによって暗黙の了解とし、もっと先を行った会話をすること。
これらの考えも含まれております。
このコーヒーカルテにより、焦らずゆっくりと皆様のコーヒーライフをサポートしていけたらと考えております。
では、このサービスの手続きや流れをご説明します。
※店内が混みあっていないことを前提とします。
まず、当店のアンケートに必要事項をご記入いただきまして
そのアンケートを基に、スタッフがLover’s Cardという個人カードの裏面に必要事項を記入。その場でお渡しします。
後日、スタッフがアンケートの内容を、コーヒーカルテに清書書きし
当店のファイルに保管致します。
ここで、ひとつお願いがあります。
このカードをお財布のカード入れに保管していただけますでしょうか。
皆さん、沢山のお店のカードをお持ちで、毎回探すことが手間だと思いますが、
当店のカードは、カード入れに差し込んだときに、当店のイメージカラーであるグリーンと、お客様ナンバーが目につき
識別しやすいデザインにしております。
何回も出し入れして、カードが傷んできましたら、スタッフに交換の旨をお申し付けください。
その都度、キレイなカードに交換致します。
カードをつくりましたら、次回以降、来店時にまずこのカードをご提示ください。
スタッフがカードを拝見しながら、あれこれ考え、対応致します。
また、お客様の情報に変化があり次第、コーヒーカルテの内容を更新していくことになります。
このやりとりの連続で、徐々に信頼関係を築いていけたら幸いです。
片田舎の豆売り店だからこそ、可能なサービス。
地味なサービスかもしれませんが、ここから様々な展開が広がることを期待しております。
年会費など一切ありません。
もしよろしければ、アンケートにご記入いただき、Lover’s Cardをお財布に忍ばせておいて下さい。
少しづつ、コーヒーの一面を発見できるような
お客様それぞれのペースで、コーヒーライフを送っていきましょう。
Lover’s Coffee