今回は当店を影で支えている素材について記していきます。
当店にお越しのお客様から「なんか……居心地いい」という一言を頂くことがあり、大変嬉しく思います。
この「なんか…」の部分ですが、これはシリカライムという左官材(塗り壁)が大きく関係していると
考えております。シリカライムとは、室内空気の浄化作用に優れた100%天然無機の素材であり
ヨーロッパの古代建築物の材料に由来した配合となっているものです。
私がこの左官材を選んだ大きな理由は、「コーヒー豆とヒトに優しい空間」が希望で、それには
湿度を調整する性質が不可欠であったからです。実際に当店の湿度は冬でも40%を下回ることがありません。
不快な乾燥を感じることがないため、加湿器なども必要なく、とてもエコです。
当店の内装で1番力を入れた箇所が、実はこの壁です。全工程を終えるのに5日間かかりました。
もちろん左官工事は素人な上に、塗る面積が約80㎡もあったため、苦労苦労の5日間でした。
まず左官工事の前段階として、大工さんに下地の石膏ボードを張ってもらいます。
次に凹凸をなくすために、メッシュテープを貼りパテ塗りをしてから
壁全体に下塗りを行います。その乾きを待ってから、やっと本塗りに。
時間を忘れて夢中になりなす。楽しくて楽しくて仕方ありません。
素人らしい塗りムラをあえて「味がある」と許してみたり…
途中、手伝いに来た仲間は記念に文字を掘ったり…
苦労と笑顔が詰まった、かけがえのない思い出となりました。
サポートに来て頂いたシリカライムのスタッフさんには、本当に感謝しております。
彼の親切なサポートがあって、無事に成し遂げることができました。
今後、このシリカライムの調湿効果によって、梅雨や夏のジメジメがどこまで軽減されるのか期待です。
皆様もリフォームなどでDIYにチャレンジにしようとお考えの際は、このシリカライムをひとつの選択肢に
加えてみてはいかがでしょうか。オススメします。
(今回は苦労したことも書いてしまいましたが、自宅などでしたらもっと気楽にできると思います。)
Lover’s Coffee