コーヒーのこと

2021.2.5 なぜ私はブレンドコーヒーが好きなのか。

 

2021.2.5

比較的小粒で火が通りやすいナチュラル精製の生豆をAとします⇒テイスティングしてみると、第一印象のインパクトが大きく個性が分かりやすい。瞬間的に果実味を感じる。しかし、冷めていく過程での味の変化は小さい。当店の商品では、エチオピアやニカラグア、グアテマラのナチュラルなど。

比較的大粒で火が通りにくいウォッシュト精製の生豆をBとします⇒風味の第一印象は派手さがなくやや大人しい印象。しかし、ひと口目から冷めかけ、そして冷めきった段階でそれぞれテイスティングすると、温度帯ごとに様々な風味を感じることができる。いわゆる「複雑である」ということ。そして、余韻が残る。当店の商品では、グアテマラ各種、ケニア、ホンジュラス、店主。

当店のブレンドコーヒー(#1)は、味の系統が異なるAとBの豆をそれぞれ2種類ずつ、合計4種類の配合。第一印象でインパクト、温度変化による奥行き、その両方を感じるということ。温度帯によってエチオピアやグアテマラなど、それぞれの個性も楽しめる。したがって、欲張りな私はブレンドコーヒーが好きなのです。

 

Lover’s Coffee

関連記事

  1. コーヒーのこと

    2021.7.30 ドリップ急冷式アイスコーヒー、その1。

    今回は、ドリップしてからの急冷式アイスコーヒーの作…

  2. コーヒーのこと

    美味しいドリップへのアプローチ。

    ドリップコーヒーを美味しく抽出するためには、その原理を理解していただく…

  3. コーヒーのこと

    2021.8.7 ドリップ急冷式アイスコーヒー、その2。

    先日のドリップ急冷式に関するレシピは、実際に私たちがお店で淹れている工…

  4. コーヒーのこと

    2021.10.2 数秒差の煎り止め。

    私の見当違いでした。まさか、そこがベストポイントだ…

  5. コーヒーのこと

    素材のこと② 

    スペシャルティコーヒーが一般的に浸透し始め、コーヒ…

  6. コーヒーのこと

    浄化

    私がコーヒーに対して重要視していること。それは、ア…

最近の記事

  1. マスクの着脱について
  2. お世話になった人たちへ。
  3. 3月のお休み、及び今後の営業について。
  4. コーヒー豆の最適な保管について。
  5. CAFEC商品が価格改定となります。
PAGE TOP