お知らせ

6月のお休みについて。

いらっしゃいませ。

6月のお休みは毎週水曜日と木曜日です。営業時間は朝10時から夕方6時30分までとなります。よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

パンデミック、クラスター、ロックダウン、ソーシャルディスタンス、ステイホーム、東京アラート…。

私は言いたい。「これ以上横文字を使わないで」と。その横文字の前後は日本語なのだから。そもそも中途半端な英語を使うことは、ルー大柴氏の専売特許です。中途半端な英語を使うことは、彼しか許されないのです。

間違いとは言わないまでも、私たちが独自に使っている英語もあるようです。例えば、飲食物のお持ち帰りという意味ですと、私たちは「Take out」と表現します。しかし、英語圏の方が言うには「Take out」ではなく、「To go」や「Take away」が一般的な表現だと言います。かく言う私も、コーヒー好きのためのお店という意味も込めて店名を「Lover’s Coffee」としたが、「Lovers’ Coffee」が正確な綴りだというのだから恥ずかしい。「このジャパニーズたち、わかってへん」、そう英語圏の方に思われていることは沢山あるはずです。

コーヒー屋は外来語が多過ぎて、店内は片仮名ばかりとなります。片仮名はどこか馴染みがなく、記憶に深く刻まれません。事実、当店のお客様の多くが前回購入したコーヒー豆の銘柄を正確に覚えておりません。これが外来語ではなく日本語の商品名でしたら、きっと皆さまの記憶に残るのでしょう。

私は頭の古い人間ですから、これからは中途半端な英語は意識して使わないように注意します。以前とは考え方が変わりました。自分は生粋の日本人であるというアイデンティ…… 同一性を大事にしたいなと。「エスプレッソ」とか「ミル」などの外来語は仕方ないですけどね。今までの私は、日本語と中途半端な英語を滅茶苦茶に使っていたから、いつまで経ってもちゃんとした英語を話せないし、知らない日本語も沢山あります。お恥ずかしい限りです。

日本語を話すなら日本語だけ、英語を話すなら英語だけ。そう制約を設けたほうが、どちらも語彙力が増すような気がします。ルー大柴氏の芸を守るためにも、純粋な日本語を見直してもよいのではないでしょうか。

 

6月からはずっと中断していたコーヒーの淹れ方に関する記事も少しずつ書いていけたらなと思います。

 

Lover’s Coffee

関連記事

  1. お知らせ

    2月のお休みについて。

    いらっしゃいませ。2月のお休みは、通常通り毎週水曜と木曜でござ…

  2. お知らせ

    12月のお休みについて。

    いらっしゃいませ。12月のお休みは少し変則的になりますので、ご…

  3. お知らせ

    3月のお休みについて。

    いらっしゃいませ。3月も始まりました。3月も毎週水曜と木曜がお…

  4. お知らせ

    9月のお休みについて。※8日(火)

    いらっしゃいませ。9月のお休みは毎週水曜と…

  5. お知らせ

    一心に

    皆さんが何かを見て心が動かされる瞬間とは、どのよう…

  6. お知らせ

    3月のお休み、及び今後の営業について。

    いらっしゃいませ。まず、3月のお休みは、通常通り毎週水曜と木曜…

最近の記事

  1. 6月のお休みについて
  2. 5月のお休みについて
  3. 4月のお休みについて。
  4. マスクの着脱について
  5. お世話になった人たちへ。
PAGE TOP