コーヒーのこと

浄化

 

私がコーヒーに対して重要視していること。それは、アフターテイスト(後味の印象度)の心地よさ。後味に素材の甘さを感じ、口の中に心地よい余韻がいつまでも残るコーヒーを、私は理想としております。そのためには、コーヒーの透明感が最低条件であり、際立った風味や酸の質、質感(マウスフィール)、素材の甘さ、それらの各項目を高いレベルまで満たさなければなりません。

当店にお越しいただいたお客様はお分かりだと思いますが、当店に並んでいるコーヒー豆は、ローストが浅過ぎるもの、逆に深過ぎるものがありません。それは、極端な焙煎度合では、前述の各項目をバランスよく高いレベルまで満たすことができないと考えているからです。フルーティーな豆のローストは浅めにするにしても、中煎り寄りにローストし、チョコやアーモンド系といった落ち着いた風味の豆は、深煎りの手前でローストを止めます。中煎りや中深煎りの範囲内が経験上、バランスが満たされ、尚且つアフターテイストが心地よいと実感しております。毎日ローストしてはテイスティングで確認、それをを繰り返し、各豆の個性が一番発揮できるポイントを日々探っていくのです。

 

 

日常、ときには皆さんも私生活や職場でうまくいかないときがあると思います。ささいなことで家族と小競り合いになる日もあれば、職場では嫌なことを言われる日もあったり。身と心がどんより疲れる日も。長い目でみれば大したことではないのかもしれないけれど、その日だけでみれば、ストレスに侵されていると思います。そんなときに、私は当店のコーヒーが皆様のお役に立てればと常々思っております。私が意図している心地よく長い後味のコーヒーを飲むことで、その日感じたストレスを浄化してほしいのです。夕方の帰り道、口の中に余韻が残った状態で「まあ、いいか」の一言がでるかどうか。コーヒー屋ができる社会貢献はそんなところです。コーヒーで命は救えないけれど、日々のストレスは浄化できると信じています。

Long after taste. 是非、日常に取り入れてみてください。

 

 

癒しとエールを。

 

ほくろの位置前のページ

一心に次のページ

関連記事

  1. コーヒーのこと

    2021.7.30 ドリップ急冷式アイスコーヒー、その1。

    今回は、ドリップしてからの急冷式アイスコーヒーの作…

  2. コーヒーのこと

    美味しいドリップへのアプローチ。

    ドリップコーヒーを美味しく抽出するためには、その原理を理解していただく…

  3. コーヒーのこと

    素材のこと①

    今後、当店のお客様に向けて、コーヒーの楽しみ方や淹…

  4. コーヒーのこと

    素材のこと② 

    スペシャルティコーヒーが一般的に浸透し始め、コーヒ…

  5. コーヒーのこと

    2021.2.14 ハンドピック

    2021.2.14 販売量が増…

  6. コーヒーのこと

    鮮度と保存のこと

    どの食品にも必ずつきまとうこと。それは「劣化」です…

最近の記事

  1. 当面の間、臨時休業させていただきます
  2. ご注文ありがとうございます。
  3. 店主正直便、スタートです。
  4. 9月のお休みについて。
  5. 濃縮ボトル完売致しました。
PAGE TOP